今の自分を変えたい!生活を変えたい!仕事を変えたい!
切実にそう願っていませんか?
でも…
「やる気も意欲も湧かない」
「仕事や学校に行くのが憂鬱だ」
「人と会うことに苦痛を感じる」
「夜眠れない・朝起きれない」
「過去の失敗や切ない記憶が蘇ってしまう」
「もうダメだ。自暴自棄になることがある」
「涙が自然に出てくる時がある」
「あちこち痛みを感じる」
「お腹の調子が悪い」

と
からだもこころも
【アンコントロール】の状況
になっているとすれば
自分・生活・仕事を
「変える」ための
チャレンジをすることができないかもしれません
このような状況に
今あなたがいるのならば
先ず
「ストレスマネジメント」
が大切なのかもしれません
ストレスは「からだやこころからの声」
ストレスとは
人に何らかの刺激が加わった時に生じる心身の反応を示します
ストレッサー(刺激)→個人の素因(人)→ストレス反応(反応)
そして、
頭痛 腰痛 肩こり 不眠
慢性疲労 アレルギー イライラ うつ
アトピー 学習障害 PTSD 情緒障害
人間関係 経済・お金に関すること
など
「反応」「症状」「問題」
となって現れます

ストレッサーという刺激が
加わった時に
勝手に・無意識に・自動的に
自分の内側からの反応するものです
それは
からだやこころからの
「助けて」
「対応して欲しい」
「おかしいぞ」
という声が出て
私たちはその声に耳を傾けながら
・痛ければ止める
・疲れたら休む
・分からなければ聞く
・知らなければ調べる
など
対応・対処していくのです
許容量を超えた時「バランスを崩してしまう」
ただ…
ショッキングな出来事・トラウマ
事故や怪我などの
【過度なストレッサー】
家族関係や職場や学校の人間関係
騒音・化学物質・社会情勢・痛み
【慢性的・長期間加わるストレッサー】
によって
自分が対応できる許容量を超えた時
心身のバランスを大きく崩して
「自分ではコントロールできない」
「アンコントロール状態」
になり
本来人が持っている症状や問題を解決する
自然治癒力・問題解決力などの
・生存していくため
・社会を生き抜いていくため
・目の前の問題を解決するため
に必要な機能に支障をきたしてしまうのです

悪循環のスパイラルに!
そして、いつの間にか
「自分ではどうして良いのか分からない」
と立ちすくみ、
症状や問題は繰り返し
「悪化」「顕著化」「慢性化」「複雑化」
つまり
からだもこころも動かせなくなって
苦痛や苦悩から抜け出すことはできず
ましてや
夢や理想を実現させよう
生活や仕事をより良くしよう
という気力すら無くなり
「諦めるしかないのか…」
の『悪循環』のスパイラルに
陥ってしまっているかもしれません

「人のサポート」によって動き出すこと
もしあなたが「悪循環」のスパイラルに
入っているのならば
迷わず
「人のサポート」
を受けることをオススメします