top of page

「息抜き」していますか?息を吐くで心身ともにリフレッシュ!



「呼吸が浅くて、特に吐けなくなっていますね。」




仕事が忙しくて手が回らない

そして、時折

ぼーっとして頭も回らない





何とか

山のように積み上がっている仕事を

片付けなければならない!




と気合いをかけているのに

手も頭も動かなくなる




—-----------

・呼吸が浅い

・息は吸えるけど吐けない

—----------



という時は




慢性的なストレスによって

緊張感が抜けずに

“疲労”が蓄積してきている状態



と捉えることもできます





そして

その解決方法は...




溜め込んできたストレスを

吐き出すように




ハァ〜〜〜〜〜。




と肩肘の力を抜き

長く大きく息を吐くこと



「息抜き」をすることをオススメします





あっ。



バカヤロー!!!!!



って叫んでも




カラオケで


♪ 億千万!億千万!♪



と叫んでも良いですよ!!!!!



↑これがわかる方は...笑


ストレス発散!カラオケソングBEST



 

「呼吸」は身体を整えるマッサージのようなもの

 




あなたの呼吸は

大きく深く出来ていますか?




よければ

今、試してみて下さい




大きく吸って

しっかり吐き出す




出来ましたか?





呼吸はお腹を2分割する

「横隔膜」

が重要な役割を担いますが




その下には

肝臓・胃・膵臓・脾臓・大腸などの臓器

腹腔神経叢などの

自律神経が分布しています




そして

横隔膜が動くたびに

筋膜を介して

身体全体が

拡張したり収縮を繰り返す




心臓の

「ポンプ」の働きのように


この横隔膜も

リンパや身体全体の水の流れを

補助する「ポンプ」の役割があるのです



 

息を吸うこと<息を吐くことがポイント!

 

生理学的に

深呼吸をすると

迷走神経が興奮して心拍数減少が起こり




副交感神経活動が優位になります




また,深呼吸時に

息を吸う時間より息を吐く時間を長くすることで,

さらに副交感神経の働きを高める




とも言われています