肩こり・疲労蓄積でからだが重たくなっていませんか?「スッキリ」した感覚を忘れないことが大切です
- 森田浩庸
- 3月27日
- 読了時間: 3分
朝 起きるのがつらい!
体が持ち上がらない
何事にも億劫だ!
一歩踏み出すきっかけが掴めない
という方いらっしゃいませんか?
この時期のセルフケアのオススメは
からだが「楽」「スッキリした」
感覚を忘れないことが大切です
3月末・年度末
送別会がある
仕事の引き継ぎで業務が煩雑
業務中もアフターファイブも忙しい
予定がびっしりだ!
何かを抱え込んでいる!
責任を抱え込んでいる!
という方が当店にもお越しいただいております
肩こりがつらい!肩・肘の力が抜けない!

先日、お越しいただいたお客様も
その一人でした
自覚症状があり
当店にお越しいただき
肩や肘の力の抜き方を忘れている
力を抜いているつもりだけども
力の抜き方が分からなくなった
肩こりがひどく・肩がパンパン
押すと痛い
敏感(過敏)な状況
肩の力を抜こうにも
自分ではどうしようもない
という状況にて
整体にお越しいただきました

そのような方の施術をする時
まず、大切なのは
筋肉の緊張を緩める
神経を緩めるようなイメージで
力を抜くことが大切です!!
やたら揉みほぐしていけば良いとは
私は感じません
だから
どうしたら力が抜けるのか?
施術者・セラピストとして
提供していきます
その結果
力が抜けると
ダーッと疲れが流れ出す
溜め込んできたものが流れるように
ふーっとすっきりする
先程まで痛みが出ていた肩や肘が嘘のように軽く・スッキリする
そして
すっきりすること
すっきりした後を
想像していただけると
自然と体を動かしたくなる
前向きに物事を考えられるようになり
「また働こう!」
とこれからの仕事の話を始める訳です
この感覚=力を抜くことが大切だ

すっきりする・楽になる
肩の荷が下りるイメージで
肩・肘が楽に力が抜ける
お腹がすっきり
深呼吸をした時に
空気が入ったり
ふーっと吐き出すことができる
その感覚を得る方法は
いろいろありますが

お風呂に入る
運動して汗をかく
筋トレでぎゅーっと締め上げて
パッと力を抜くみたいな
メリハリをつけて筋肉の力みと緩み
を作り出す

泣いたり・笑ったり
感情的に表現すること
自分の中に溜め込んだもの
疲れ・緊張・責任感
バッと吐き出すように発散すること
すっきりした感覚を得るきっかけになるはずです
年度始め
また忙しくなる方は
この機会に
自分自身の体をリフレッシュ
すっきりする感覚を
感じることをオススメします
施術・セッションの予約方法やお問い合わせは
①:ネット予約(予約可能状況がリアルタイムで確認→すぐに予約確定ができます)
②:LINE登録→トークでメッセージ(返信に時間がかかる場合があります)
③:電話 (電話に出れない時は折り返しご連絡させていただいます)
アクセス
信州中野駅徒歩3分
ルートイングランド中野小布施様の道向かい
ブラジルビルの2階

お店の情報やセルフケア・マネジメントなどをお伝えするメルマガ
「からだとこころの声に耳を傾ける」
よければ登録してみて下さい
週2回お送りしております
自分も生活も仕事も「今を変えたい!」
心地よい日常に転換する時に必要な5つのスキル

クヨクヨする沈み込んだ自分を手放して
平凡な同じ毎日が繰り返される生活を変え
やりがいのない作業・嫌な人間関係を我慢している仕事を辞めて
もっとやりがいややりたいことにチャレンジしたい
人生一度きり「自分を転換したい」と考えている方であれば
参考になるのではないかと思います
Comments