【からだ注意報】冷えによる不調が増加。簡単にできる冷え対策+代謝アップ 9つの習慣
- 森田浩庸

- 4 日前
- 読了時間: 4分

最近、首こり・腰痛・むくみ・だるい
このようなお客様が増加しております
急激な気温低下による「冷え」これが最大の原因かもしれませんが....
しっかりとケアする習慣を忘れないでください

冷えを放置していくと全身の倦怠感や自律神経の乱れに直結
自分のからだを温めようとして全身のエネルギーを使い果たすと、「バタンキュー」と倒れるように疲れ果ててしまいます。その結果、毎日疲労が回復せず、不調が蓄積してしまう

気温低下で内臓(体の真ん中)を守るため、手足の血流が制限される
血流悪化で痛み物質が停滞し、筋肉や関節が動きづらくなり、硬さを感じる
さらに痛みが出始めてくると
痛みをかばう姿勢が悪循環を生み、全身の不調へ発展
できるだけ早くに冷え対策、血行改善を促すことが重要!

対策はとてもシンプル
防寒グッズや服を活用すること
いますぐ、クローゼットから冬用の下着やコートを出してくるだけ
(具体例1)肌着、靴下、パジャマを冬用に変更し、足首を冷やさない
また、自分の筋肉を使って代謝をアップさせること=体操や運動をする!
億劫になっている自分を少しだけ奮い立たせましょう
(具体例2)肩甲骨体操、スクワット、湯船で代謝を上げる

からだもこころも素直に反応をしています
そのサインにあなたが気づくことができるか
是非、あなたの声に耳を傾けてあげて下さい
冷えや自律神経の乱れ対策に温活キャンペーン開催中



キャンペーン概要
初めての温活キャンペーン10月20-31日
ほぐし+温める 波動温熱整体
90分 7500円 (通常8800円)*1300円OFF
こちらのキャンペーンは「波動温熱整体」を受けたことがない、初めて体験される方へのキャンペーンになります。これまで体験されたことがある方はお申し込みいただけません。
なお、実施中に写真や動画撮影、実施後にアンケートにご協力お願いいたします
3回チケット 22000円は有効期限2ヶ月となります
初回を含めて3回でも、初回を除いた3回でもどちらでも対応可能です
ご来店時にお申し込み下さい
この機会に
じっくり温めて
硬くなったからだをほぐしに
お越しいただければ幸いです
専用の予約サイトはこちら
冷えは万病の元
身体が冷えることによって様々な不調を引き起こすとも言われています

「冷え」「お腹の不調(下痢・便秘)」「食欲不振」「慢性疲労」「むくみ」「病後(術後)体力回復」「痛み(頭痛・腰痛・生理痛)」「不眠」「不安や気持ちの落ち込み」などのお悩みの方をサポートしてきましたが、多くの方がお悩みや症状を複数抱えている・繰り返していらっしゃいます


からだを温めることは「古来よりある健康法」
からだが冷えている状態というのは1回でのアプローチで状態が大きく変わるというよりも繰り返し行うことで改善を目指していくことが必要だと考えています
自分の体質を変える=「心地よい自分に変える」方法でもあります
温めるメリット

人は温めると色々なメリットがあります
体温調整が行えるようになる
というだけではなく
・肩・首こり
・頭痛
・腰痛や膝痛
・疲労
・冷え症状
の緩和
自律神経が整い
・リラックス
・睡眠の質
・集中力
・ホルモンバランス
が高まります
上記のような症状やお困り事がある方は
寒くなってきたこの時期に早めにケアをすること
血行や自律神経を整える
「波動温熱整体」
をオススメします
波動温熱整体って?
「冷えは万病の元」
身体が冷える=循環不良によって様々な不調を引き起こします
そして、シンプルに温めることで
心身ともに心地よい状態に改善できることも
これまでお越しいただいたお客様も実感していただいています
「冷え」「お腹の不調(下痢・便秘)」「食欲不振」「慢性疲労」「むくみ」「病後(術後)体力回復」「痛み(頭痛・腰痛・生理痛)」「不眠」「不安や気持ちの落ち込み」など様々な場合に、温めることをお勧めしています
施術・セッションの予約方法は
①:ネット予約(予約可能状況がリアルタイムで確認→すぐに予約確定ができます)
②:LINE登録→トークでメッセージ(返信に時間がかかる場合があります)
③:電話 (電話に出れない時は折り返しご連絡させていただいます)
お店の情報やセルフケア・マネジメントなどをお伝えするメルマガ
「からだとこころの声に耳を傾ける」
よければ登録してみて下さい
週2回お送りしております
自分も生活も仕事も「今を変えたい!」
心地よい日常に転換する時に必要な5つのスキル

クヨクヨする沈み込んだ自分を手放して
平凡な同じ毎日が繰り返される生活を変え
やりがいのない作業・嫌な人間関係を我慢している仕事を辞めて
もっとやりがいややりたいことにチャレンジしたい
人生一度きり「自分を転換したい」と考えている方であれば
参考になるのではないかと思います


コメント