top of page

【なんとなく不調】を整える方法は...コミュニケーション!?

「なんとなく調子が良くない!」



そう感じる日々を過ごし続けていませんか?




◯頭痛

◯疲れ・だるさ

◯目の疲れ

◯肩こり

◯イライラ

◯眠れない・睡眠の質低下

◯不安感

◯腰痛

◯憂うつ

◯鼻水・鼻づまり





病気という程ではないけれども...

これぐらいならば

「我慢しよう」

「仕方ない」


と症状を抱え続けている方も

多いかもしれません




もしあなたが

そのような状況にあるならば

上記の症状を

たくさん我慢して抱えているならば




自分の体と心と。

気の合う友人と。

セラピストやトレーナーと。



「コミュニケーション」



をとってみることを

オススメします







 

コロナパンデミックの影響。

 


2020年から始まった

コロナパンデミック。



人とのコミュニケーションの方法は

「激変した」

と言っても過言ではありません




家族との関係

職場での関係

友人との関係




近くなった人もいますが

圧倒的に



人との距離感が広がった。




という方が

多いのではないでしょうか?





そして、

コロナ禍で行動制限が加わり

「行動制限」


=動いてはいけない

=動くことへの不安感


が強まった結果



体も心も動けなくなって

「心身の不調を感じやすくなった」

という方も多いのではないでしょうか?





 

なんとなく不調 症状ランキング

 


コロナ禍だから

「なんとなく調子が悪い!」

という訳ではないかもしれませんが




株式会社ツムラさんが

このような調査を2020年から毎年行っています



ツムラ「第3回なんとなく不調に関する実態調査」




20-60代 3000人の調査で

「なんとなく不調」症状ランキング


1位:頭痛

2位:疲れ・だるさ

3位:目の疲れ

4位:肩こり

5位:イライラ

6位:眠れない・睡眠の質低下

7位:不安感

8位:腰痛

9位:憂うつ

10位:鼻水・鼻づまり



となっており


このような方は

・ストレスを感じている人

・医療機関などを受診を躊躇する人

に多いようです



確かに

ちょっとぐらいならば...

病院に行くほどでもない



市販薬で済ませよう。

とか

我慢して過ぎ去るのを待とう。



と考えますよね



もちろんそれで

楽になるのであれば



市販薬や休息・時間が

解決してくれた訳なので

良いと思います




ただ、

「なんとなく調子が悪い」

「なんとなく不調」

を我慢して抱え込み続けている



その状態が長期化しているならば

それは、しっかりと

対処する必要がある

と思うのです





 

コミュニケーションを取ること

 

不調に対して対処すること



それは

【自分の状態に目を向けること】


→体と心とコミュニケーションを取る



ということです





痛みや不調は

「体からのシグナル」です



病的ではないけれども

その一歩前。二歩前。三歩前。

の段階で身体が反応を出している





だからこそ

そのシグナルが出ているということを

汲み取ってあげる



肩こりや腰痛があるならば

血行を良くするために

温めたり、ほぐしたり

伸ばしてストレッチしたり



眠りづらいならば

寝る前に体操やストレッチをしたり

入浴方法を見直したり

寝具や寝る環境を変えたり



自分にとって

心地良いと感じる方法を知ること

=コミュニケーションを取る



ことで症状の悪化や

トラブルにならずに済むこと

はたくさんあるはずです




そして、

コロナ禍になって

人との距離感が広がり

コミュニケーションが取りづらくなった結果



寂しさや不安感を感じやすくなったり

孤独感で心身ともに

不安定になって

「なんとなく不調」を感じる人も

いるかもしれません






だから



ちょっとだけ気にかける



友人や同僚だけではなく

すれ違う人。他人に対しても

言葉をかける。

目を向ける。

会釈をする。




【無視をしない行動】



をすることで

人は受け入れられたという感覚を感じられて

寂しさや不安感。孤独感が和らぐかもしれません