寝る姿勢。
その人の状態が分かる
貴重な観察ポイントです

例えば
お腹が痛い人→丸くなって寝る
疲れ切っている人→ひっくり返ったカエルのようになる
右側に好きな人がいる→右側を向いて(くっついて)寝る
あっ
嫌な人...鬱陶しい人がいる
→反対側を向きますね 苦笑
という感じですが
股関節が硬い
背中や腰の筋肉が硬い
急激な体重増加やむくみが強い
腹部の筋力低下
などによって
「反り腰」になっている人は
腰が痛い
力が抜けない
呼吸が苦しい
などで
仰向けでは寝れないかもしれません
だから
股関節や骨盤〜腹部にかけて
ストレッチや筋トレをすることで
身体が伸びて
リラックスした状態で
仰向けでも寝れるようになるかもしれません
腰がぺたんとつく感覚
先日
セルフ整体・運動教室ご参加の方から
ご感想をいただきました
—------
体操教室の数日後から、
寝る時に腰のところに隙間が開かず、
背中がぺたんと布団についていることに気がつきました。
とっても快適です!
—------
とご感想をいただきました

セルフ整体・運動教室では
股関節や骨盤に対して刺激を入れること
呼吸に意識を向けること
↑これを今のところ重視しています
お腹の弱化と腰の反り
仕事や家事・育児
などでは
どうしても前のめり
前方に重心をかけてしまうことが主になり
さらに
運動不足によって
「体幹筋」「コアマッスル」
が働かなくなってくると
自分の身体の軸=背骨を支えるのは
「脊柱起立筋」
の働きが強くなってしまいます

その積み重ねにおいて
「筋肉が緊張する」→「腰が反る」
→「硬くなる」→「仰向けに寝れない」
となってしまうのです
セルフケアのポイントは「うつ伏せゆらゆら」
もし背中や腰が
カチカチになっているならば
じっくりとほぐすこと
これがストレッチよりも
筋トレよりも優先になります
私のオススメは
「うつ伏せゆらゆら運動」

うつ伏せになり
お尻を左右にゆらすだけ