top of page

腰を落として「踏ん張る」ことの重要性 野球選手(高校生)の場合


「踏ん張れない」

「膝が曲がらない」

「足首が曲がらない」



そして

「腰が落とせない」




もしこのような状況で

あなたがスポーツをしているのならば




是非とも


【踏ん張る】こと


を練習することをおすすめします






お越しいただいた高校生のお話を

少し掘り下げたいと思います



その方は

右肩痛でお越しになりましたが

身体機能としては



右下半身の不安定性が

みられて

・上手くしゃがめない

・ランジの動作がふらつく

・片足立ちが出来ない


という状況でした



そして、

機能面から考えて

パフォーマンスの状況

=野球をしている時の動作として




腰が高く、右足に踏ん張りが効かない









守備の時の影響を

推測しながら話をしてみました






 

下半身を上手く使うこと

 



スポーツをされている方にとっては

しっかりと

下半身を使って



身体を支えたり

蹴り出したり

することによって

パフォーマンスを高める



下半身の機能は

とても重要な要素です



そんなこと

お前に言われなくても分かっている!




と言われてしまいそうですが



特に

腰を落とす

「踏ん張る」

という動作は



柔軟性+剛性



を必要とする動作でもあり

繰り返し「鍛錬」すべきポイント

でもあると私は考えます



 

踏ん張れない弊害

 




この図を見て下さい



これは転がってきたボールを

捕球する動作時の姿勢



右の図は一般的に良いと言われている姿勢


左の図は


・膝のトラブル

・足首が硬い

・動作のクセ

・疲労

などで



このような姿勢に

なってしまうことが

見受けられます




そして、

この姿勢の結果


右方向(右足の方向)には

手が届きにくくなったり

ステップが踏めない


また

捕球後すぐに

スローイング動作に入れない

可能性があります




このような

下半身の状態を放置することは

あまり得策ではない



それは感じていただけるのではないでしょうか



 

からだとこころの声に耳を傾ける

 


腰を落として

「踏ん張る」だけ。




多くの人が自然にできる動作




片足で踏ん張ることができることで

より柔軟に・円滑に動作が行えて

スポーツのパフォーマンスに

影響を与える可能性がある



もちろん

踏ん張る=ハイパフォーマンス

ではありませんが



ただ

・ふくらはぎ

・膝

・腰

の動きの制限や疲労の蓄積

痛みの増悪によって



肩の障害に繋がったり

首の痛みに関連したり

他の部位にまで影響があることは

容易に推測できることなのです





是非、1日1回でも

腰を落として

「踏ん張る」動作を練習すること

を意識してみてはいかがでしょうか?






施術・セッションの予約方法やお問い合わせは



①:ネット予約(予約可能状況がリアルタイムで確認→すぐに予約確定ができます)


②:LINE登録→トークでメッセージ(返信に時間がかかる場合があります)


③:電話 (電話に出れない時は折り返しご連絡させていただいます)






お店の情報やセルフケア・マネジメントなどをお伝えするメルマガ

「からだとこころの声に耳を傾ける」

よければ登録してみて下さい

週2回お送りしております





自分も生活も仕事も「今を変えたい!」

心地よい日常に転換する時に必要な5つのスキル


クヨクヨする沈み込んだ自分を手放して

平凡な同じ毎日が繰り返される生活を変え

やりがいのない作業・嫌な人間関係を我慢している仕事を辞めて


もっとやりがいややりたいことにチャレンジしたい

人生一度きり「自分を転換したい」と考えている方であれば

参考になるのではないかと思います






bottom of page